第3章 神社のお祭り
 1.お祭り



「まつり」の語源は、動詞の「まつる」からきています。

「まつる」とは、
@神さまのお出ましを「待つ」
A神さまに供物などを「献(たてまつ)る」
B神さまに従う「服(まつろ)う」
などが考えられます。

これを全部合わせると「神さまをお迎えして、神さまに物を捧げて、心から神さまに従う」という意味になります。このように、神さまにお仕えすることがお祭りの本義なのです。

お祭りは、一年を通じ数多く斎行されています。毎日行われる日供祭(にっくさい)を始め、恒例の例祭や臨時に行われるお祭りなど、それぞれ意味をもち厳修されています。



[前へ]第3章へ戻る
庶俣Tもくじ
帥gップページ

ヨ福島県神社庁