第3章 神社のお祭り
 13.祝祭日のお祭り



 国の伝統や文化・歴史に由来した日を、「国民の祝日」として定めています。現在、祝日は一年に十五日あります。それぞれの祝日には、それぞれに意味や由来があります。

元日 1月1日
 年の始めに年神様をおまつりする。宮中では、天皇陛下が「四方拝(しほうはい)」を取り行われ、神社では歳旦祭が行われる。

成人の日 1月第2月曜日
 (もとは小正月1月15日)神社では二十歳を迎えた男女の成人奉告祭が行われる。

建国記念の日 2月11日
 神武(じんむ)天皇が橿原の宮に即位され、初代の天皇となられた日を記念して全国の神社では紀元祭が行われる。

春分の日 3月21日頃
 彼岸 宮中では、歴代の天皇・皇后・皇族のみたま祭り「春季皇霊祭(しゅんきこうれいさい)」が行われる。

昭和の日 4月29日
 激動の昭和を国民と共に歩まれた昭和天皇のお誕生日。

憲法記念日 5月3日
 日本国憲法の施行を記念。

みどりの日 5月4日
 自然に親しみ、恩恵に感謝。

こどもの日 5月5日
 子供の人格を重んじ、幸福を祈る。

海の日 7月第3月曜日
 海の恩恵に感謝。

敬老の日 9月第3月曜日
 老人を敬愛し、長寿を祝う。

秋分の日 9月23日頃
 彼岸 宮中では、歴代の天皇・皇后・皇族のみたま祭り「秋季皇霊祭(しゅうきこうれいさい)」が行われる。

体育の日 10月第2月曜日
 昭和39年10月10日に開会式を行った東京オリンピックを記念。

文化の日 11月3日
 近代日本の礎(いしずえ)を築かれた明治天皇のお誕生日。戦前は「明治節」といった。

勤労感謝の日 11月23日
 宮中では、天皇陛下が神々に新穀をお供えし、ご自身もお召し上がりになる新嘗祭が行われる。全国の神社でも、新穀の収穫を感謝する新嘗祭が行われる。

天皇誕生日 12月23日
 今上陛下のお誕生日を祝い、神社では天長祭を行う。



[前へ]第3章へ戻る
庶俣Tもくじ
帥gップページ

ヨ福島県神社庁