第4章 神社のお参りの作法
 2.初穂料
   (はつほりょう)



神前に金銭や食物・お酒などをお供えするときの表書きには、
 「御神前」
 「御供」
 「玉串料」
 「御榊料」
 「上」
 「奉献」
 「奉納」
などが用いられますが、
神社でのご祈祷や地鎮祭などののし袋には
 「初穂料」
と書くのが一般的です。

初穂とは、その年に初めて収穫されたお米のことです。

もともと最初に収穫された稲穂を、感謝をこめて神さまにお供えすることを意味していましたが、後に穀物以外にも初めて収穫された野菜・魚・獣などにも用いられるようになり、さらにお米の代わりにお供えする金銭にも、使われるようになりました。



[前へ]第4章へ戻る
庶俣Tもくじ
帥gップページ

ヨ福島県神社庁